障がい者総合支援版[Ver.10.0.0]令和6年報酬改定対応バージョン概要(2024年4月)

対象サービス:
障害福祉サービス
製品種別:
障がい者総合支援版

『楽すけ』 障がい者総合支援版Ver.10.0.0は、令和6年報酬改定に対応するためのものです。
すべての事業所様でバージョンアップが必要です

障がい者総合支援版『楽すけ』の更新版CDによるバージョンアップ手順」をご覧いただき、バージョンアップをお願いいたします。

楽すけの『楽々連結』機能をお使いの方は「『楽すけ』障がい者総合支援版オプション『楽々連結』更新手順」もご覧いただき、バージョンアップをお願いいたします。
※『楽々連結』…障がい者総合支援版『楽すけ』と介護保険版『楽すけ』を同時にお使いの方向けの機能です。

請求について

令和6年4月分の請求( 5/1~10送信 )は、Ver.9.0.1ではできません。Ver.10.0.0にバージョンアップが必要です。
・令和6年3月分以前の過去分の請求も、Ver.10.0.0で行えます。

・バージョンアップをする前に作成していた「月次作成」は、作成し直す必要はありません。令和6年4月からの新しい加算を算定する場合のみ、加算を追加で入力してください。
・請求時の「締日作成」以降の操作をVer.10.0.0にて行ってください。

令和6年4月報酬改定による主な変更内容

◆基本報酬の改定

◆重度訪問「入院時支援連携加算」の新設

⇒算定する場合、『楽すけ』の「月次作成」画面で下記のように設定してください。

◆居宅介護・重度訪問・行動援護・同行援護 共通

「虐待防止措置未実施減算」、「身体拘束廃止未実施減算」、「情報公表未報告減算」の新設
⇒算定する場合、『楽すけ』の「自事業者設定」画面で、下記のように設定してください。

① 「複写」をクリックします。
② 適用日の日付を令和06年04月01日に設定します。
③ 「各種加算減算設定」をクリックします。
各種加算減算設定画面が表示されたら、算定する減算にチェックを付けます。

◆重度訪問 熟練従業者による同行支援の見直し①

「熟練従業者が同行して支援を行う場合」のコードが、「熟練従業者が新任従業者に同行して区分6の利用者に支援を行う場合」のコードに変更。
⇒該当コードを算定する場合、『楽すけ』の「月次作成」画面で、下記のように設定してください。

【重度訪問Ⅰの場合】

【重度訪問Ⅱ、Ⅲの場合】

◆重度訪問 熟練従業者による同行支援の見直し②

「熟練従業者が重度障害者等包括支援の度合にある利用者を支援する従業者に同行して支援を行う場合」のコード新設。(「重度訪問Ⅰ」のみ)
⇒該当コードを算定する場合、『楽すけ』の「月次作成」画面で、下記のように設定してください。

地域区分が変更になる地域の事業所様へ

令和6年4月から、一部の地域で「地域区分」が変更になります。「地域区分」は請求金額に影響する重要な情報です。地域区分が変更になる地域の事業所様は、このご案内を必ずお読みください。
(※地域区分に変更がない場合は、この操作は必要ありません。)

地域区分の変更履歴の作り方

① 「自事業者」をクリックします。
② 「複写」をクリックします。
③ 適用日が空欄になりますので、日付を令和06年04月01日に設定します。
④ 新しい地域区分を選択します。
⑤ 「登録」をクリックします。
⑥ 「複写登録します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。「はい」をクリックします。

【重要】バージョンアップ後に必ず行ってください

●『楽すけ』障がい者総合支援版をVer.10.0.0にバージョンアップした後に、必ず以下の操作を行ってください。
●本操作は、全ての事業所様で必要です。


① 「自事業者」ボタンをクリックします。
② 「複写」ボタンをクリックします。
③ 「適用日」の欄が空欄になりますので、日付を令和06年06月01日に設定します。
④ 「処遇改善加算」を算定する事業所様は、「処遇改善加算」ボタンをクリックし、令和6年6月から算定する処遇改善加算を選択し、「確定」してください。

※現行の(令和6年5月末まで算定可能な)「処遇改善加算」を、以前より設定済みのお客様も再度入力が必要です。入力を行わないと「処遇改善加算」の請求ができません。
※「処遇改善加算」を算定しない場合は、④の手順は飛ばしてください。

⑤ 「登録」を押します。

お困りの問題は、このページで解決しましたか?

MENU
PAGE TOP