介護ソフト・介護請求『楽すけ』のユーザーサポートサイト:楽すけネット
マニュアル・よくある質問

タグ : 09 月次作成

[FAQ] 現行バージョン (Ver8.1.0)の障がい者総合支援版『楽すけ』で、令和3年4月以降の月次作成後、『楽すけ』を法改正対応版に更新すれば新しい単位数が反映されますか?

[回答] はい、古いバージョンの『楽すけ』で令和3年4月以降の月次作成を済ませていても、ソフトのバージョンアップ後に「締日作成」を行えば、新しい単位数が反映されます。ただし、令和3年4月から新設されるサービスコード・単位数を反映するには、令和3年4月法改正に対応したバージョンの『楽すけ』に更新後、追加登録する必要があります。

FAQ

月次作成① 画面の説明

利用者ごとに、1ヶ月毎のサービス予定・実績を入力する手順を説明します。予定表(カレンダー形式)なども出力できます。

月次作成② サービス予定・実績の入力(A)前回取得

月次作成画面で、前月に登録されているサービスを、当月画面に複写(コピー)する手順を説明します。

月次作成③ サービス予定・実績の入力(B)一括作成

予定登録画面にて作成したパターンで月間予定・実績を一括入力する手順を説明します。

月次作成④ サービス予定・実績の入力(C)画面に直接入力

月次作成のカレンダー画面から直接、サービス予定・実績を入力する手順を説明します。

月次作成⑤ 複写(コピー)機能と移動機能

月次作成画面に登録したサービス内容の一部を、複写または移動させる手順を説明します。

重度訪問介護:移動加算の入力

月次作成画面での、重度訪問介護:移動加算の入力手順を説明します。

通院身体、通院家事および同行援護(伴う)(伴わない)の運転時間の入力

月次作成画面での、通院身体、通院家事および同行援護(伴う)(伴わない)の運転時間の入力について説明します。

初回加算・緊急時対応加算・喀痰吸引加算の入力

月次作成画面での、初回加算・緊急時対応加算・喀痰吸引加算の入力について説明します。

初めて介護請求事務をすることになった。いつ、何をすればいいの?まずは確認!介護請求、国保連請求の流れを解説

    お問合せ!

    お問合せ受付中!

    お気軽にどうぞ

    ご訪問ありがとうございます。
    こちらからお問い合わせいただけます。
    後ほど担当者よりご連絡さしあげます。

    メッセージ本文

    お名前

    メールアドレス

    PAGETOP
    Copyright © ニップクケアサービス(株) All Rights Reserved.