- 対象サービス:
- 全て
- 製品種別:
- 介護保険版『楽すけ』(親機)全て 支援子機版 クライアント版
『楽すけ』Ver.13.1.1は、令和3年8月施行の法改正への対応、「令和3年9月30日までの上乗せ分」加算終了の対応等を行うバージョンアップです。
すべての事業所様でバージョンアップをお願いいたします。
更新版プログラム提供方法:CD および インターネット
関連記事:更新版CD送付時の同封書類等は以下のお知らせをご覧ください。
介護報酬請求ソフト『楽すけ』Ver.13.1.1更新版CD送付のご案内
バージョンアップのタイミングについて
- ご確認ください
- 下記の条件に当てはまる場合、令和3年8月分(9月1日~10日送信分)の請求を行う前に、バージョンアップを行い、改正内容に応じた設定・入力を行う必要があります。
- □ 短期入所生活介護事業所様のうち、「特定入所者介護サービス費」の算定を行う場合
- □ グループホーム様のうち、「原爆福祉(原爆助成)」公費を適用する利用者がいる場合
- 上記に当てはまらない場合
- 令和3年10月の月間ケアプランを作成する前までに、バージョンアップを行ってください。
【重要】令和3年10月以降の月間ケアプラン作成の注意事項
Ver.13.1.1では、「令和3年9月30日までの上乗せ分」加算終了に対応するための改修を行いました。そのため、令和3年10月以降の月間ケアプランの作成は必ずVer.13.1.1へバージョンアップ後に行ってください。
Ver.13.1.1へバージョンアップ前に、「前回取得」 「月間ケアプラン一括更新」の方法で 令和3年10月以降の月間ケアプランを作成していた場合、処遇改善加算のような所定の割合で算出される加算・減算の単位数が正しく計算されていません。
その場合は大変お手数ですが、令和3年10月以降の月間ケアプランを一度削除し、バージョンアップ後に前回取得をやり直してください。
令和3年4月改正・8月施行の改正内容に係る変更点
【対象:短期入所生活介護事業所】「特定入所者介護サービス費」の食費負担限度額・食費基準費用額と所得段階の変更
令和3年8月1日より、特定入所者介護サービス費の食費負担限度額・食費基準費用額の変更と所得段階が細分化されます。
令和3年7月まで | 令和3年8月から | ||
第1段階 | 300円 | 第1段階 | 300円(変更なし) |
第2段階 | 390円 | 第2段階 | 600円 |
第3段階 | 650円 | 第3段階① | 1,000円 |
第3段階② | 1,300円 |
※食費の基準費用額は、1,392 円→1,445円(日額)に変わります。
また居住費の負担限度額は変更ありません。
所得段階の変更方法
メインメニュー画面より【被保険者設定】を開き、【被保険者の一覧】から利用者を選択してダブルクリックします。

※誤った内容で被保険者設定の登録をすると、月間ケアプラン画面で特定入所者をクリックした際に警告メッセージが表示されます。メッセージ内容をご覧いただき、被保険者設定の内容をご確認ください。


【対象:グループホーム】公費「原爆福祉」の適用の拡充
認知症対応型共同生活介護(短期利用以外)、介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用以外)、認知症対応型共同生活介護(短期利用)、介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用)で適用可能な公費に、原爆福祉(法別番号:81)が追加されます。
令和3年4月1日より、上記サービスは原爆福祉(法別番号:81)が適用可能となりますが、国保連合会で該当公費の請求の受付を開始するのは、令和3年9月1日~10日の請求時期からです。
令和3年4月~7月提供分の請求方法は、償還払いによる方法、月遅れ請求による方法など自治体ごとに異なります。請求先の市町村の介護保険課へお問い合わせください。
※ 原爆福祉(法別番号:81)の公費が適用となる利用者がいる場合には、被保険者情報登録画面の、公費情報の公費保険欄で「原爆福祉(通介)」の登録が必要です。
メインメニュー画面より【被保険者設定】を開き、【被保険者の一覧】から該当の利用者を選択してダブルクリックします。

「令和3年9月30日までの上乗せ分」加算の終了について
【対象:福祉用具を除く全ての事業所】
令和3年4月から開始された1000分の1単位の報酬の上乗せは、令和3年9月30日で終了します。福祉用具以外の全てのサービスで算定していた「令和3年9月30日までの上乗せ分」は、令和3年10月以降は算定できません。
月間ケアプランの前回取得について
令和3年9月から10月へ前回取得を行うと、「令和3年9月30日までの上乗せ分」は削除されます。前回取得時に下図の【サービスコード確認表】が表示されます。「実行」ボタンをクリックしてください。

訪問型・通所型サービスを算定している場合
『楽すけ』では「訪問型サービス(A2・A3・A4)」「通所型サービス(A6・A7・A8)」「介護予防ケアマネジメント(AF)」は、市区町村の作成した「単位数表マスタ」に従ってサービスコードを表示しています。
「単位数表マスタ」の設定によっては、前回取得時に「令和3年9月30日までの上乗せ分」 や「新型コロナウイルス感染症への対応」等の加算が削除されない場合があります。

※令和3年10月以降の月間ケアプランに「上乗せ分」が設定されている場合、給付請求チェック時に「【Warning】「令和3年9月30日までの上乗せ分」が、令和3年10月以降に設定されています。」という警告が表示されます。月間ケアプランに戻り、確認してください。
※訪問型サービス「独自/定率A3」「独自/定額A4」、通所型サービス「独自/定率A7」「独自/定額A8」は、サービスコードや名称が市区町村によって異なるため、警告は出ません。令和3年10月以降に「上乗せ分」を設定したまま請求しないようご注意ください。
バージョンアップによる仕様変更について Ver.13.1.1
【対象:居宅支援事業所・小規模多機能事業所・看護小規模多機能事業所】
週間サービス計画表の押印欄の削除
「週間サービス計画表」の押印欄を削除しました。
週間サービス計画表の時間軸の切り替え機能の追加
今年度厚生労働省から示された週間サービス計画表の様式例で、時間軸の開始時刻が「0時」からに変更されたことを受け、「0時始まり」か「4時始まり(現行のまま)」を選択して印刷できるよう改修しました。

要支援者向け帳票の押印欄の削除
要支援者向けの帳票「利用者基本情報」「介護予防サービス・支援計画書」の押印欄を削除しました。
【対象:『楽すけ』サービス版・密着サービス版をご利用の事業所】
訪問介護計画書・事故報告書の押印欄の削除
「訪問介護計画書A・B・C」「事故報告書」の押印欄を削除しました。
