『楽すけ』Ver.14.2.0バージョンアップのご案内(令和7年4月8月介護報酬改定対応)
介護報酬請求ソフト『楽すけ』ご利用のお客様
平素より『楽すけ』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、『楽すけ』Ver.14.2.0をリリースいたします。
詳しい内容は下記のご案内をご覧いただき、バージョンアップをお願いいたします。
ご不明な点につきましてはヘルプデスクまでお問い合わせください。
今後とも介護ソフト『楽すけ』をよろしくお願いいたします。
-記-
■ 令和7年4月介護報酬改定サービスコード表への対応
【対象】居宅介護支援事業所、令和7年4月適用開始の減算を算定する事業所
【概要】令和7年4月より、業務継続計画未策定減算、身体拘束廃止未実施減算が一部のサービスで適用開始に伴い、サービスコードの追加対応を行いました。該当の減算を算定する事業所様は、バージョンアップ後、入力を行ってください。
■ 令和7年8月介護報酬改定サービスコード表への対応
【対象】居宅介護支援事業所
【概要】令和7年8月より、「その他型」及び「療養型」の介護老人保健施設並びに「Ⅱ型」の介護医療院について、新たに室料負担(月額8千円相当)を導入に伴い、室料相当額控除のサービスコードの追加対応を行いました。
■ 処遇改善加算Ⅴ1~14について
【対象】居宅介護支援事業所、処遇改善加算Ⅴを算定している事業所
処遇改善加算Ⅴ1~14は、令和7年3月31日まで算定可能です。令和7年4月からは算定できません。
令和7年4月から算定する処遇改善加算を確認して入力して下さい。
■ 福祉用具貸与に関する「用具名称(機種名)」および「TAIS・届出コード」の項目追加
【対象】居宅介護支援事業所、福祉用具貸与事業所
【概要】サービス利用票(別表)、サービス提供票(別表)、サービス実績票(別表)に福祉用具貸与に関する「用具名称(機種名)」および「TAIS・届出コード」の項目を追加しました。
【参考】厚生労働省より、「介護保険最新情報Vol.1362」のQ&Aにて、ケアプランデータ連携を行わない場合、これらの項目について、「当面の間、空白として差し支えない」と通知されています。
サービス利用票(別表)に反映させる方法
1.福祉用具の商品情報を登録します。
①マスタメンテナンスメニュー>福祉用具摘要を開きます。
②福祉用具名を選択し、商品名、TAISコード(福祉用具届出コード)、金額を入力して登録します。
※TAISコード(福祉用具届出コード)は、「数字5桁 -(ハイフン) 数字6桁」で入力してください。
例: 12345-123456
2.月間ケアプランで福祉用具の摘要欄にTAISコード(福祉用具届出コード)を入力します。
・追加ボタンから入力する場合は、摘要抽出ボタンから選択することができます。
・摘要欄に直接TAISコード(福祉用具届出コード)を入力することもできます。
3. サービス利用票(別表)に「用具名称(機種名)」、「TAIS・届出コード」が反映されます。
※月間ケアプランの摘要欄にTAIISコード(福祉用具届出コード)を入力していても福祉用具摘要に登録がない場合は、反映されません。
バージョンアップ方法
・インターネットからバージョンアップをお願いいたします。
手順は「介護保険版『楽すけ』のインターネット経由でのバージョンアップ手順」をご覧ください。
・親機とクライアント、親機と支援子機の組み合わせで『楽すけ』をご利用の事業所様は、「親機」「クライアント」「支援子機」全てのPCでバージョンアップをお願いいたします。
・事前にCDをお申込みいただいた事業所様へは発送を行っております。到着まで今しばらくお待ちください。
お申込みをされていない事業所様で、インターネット環境がないなどCDがお入り用の場合は、『楽すけ』ヘルプデスクまでご連絡をお願いいたします。
0120-68-4322 平日10:00~18:00 土曜10:00~15:00