介護ソフト・介護請求『楽すけ』のユーザーサポートサイト:楽すけネット
マニュアル・よくある質問

タグ : 07 被保険者(利用者)設定

[FAQ]『楽すけ』に登録した情報はLIFE(科学的介護情報システム)へ受け渡しできますか?

はい。2021年6月末にリリースした『楽すけ』Ver.13.1.0で、利用者情報のLIFE対応フォーマットでのCSV出力に対応しました。詳細は以下の資料をご覧ください。

[FAQ] 特定入所者介護サービス費の登録方法は?

該当の利用者の被保険者情報登録画面の【保険情報】タブの、特定入所者介護サービス費の項目で、利用者負担段階を選択して登録します。続いて月間ケアプランの入力に進んでください。

FAQ

被保険者(利用者)設定 ①利用者の新規登録

ここでは、被保険者(利用者)の新規登録手順を説明します。

被保険者(利用者)設定 ②利用者情報の変更

ここでは、被保険者(利用者)情報の2つの変更方法、「 修正 」と「履歴追加」について説明します。

[FAQ] 月の途中に要介護度が変わりました。入力の方法は?

月途中に利用者の介護区分が変更になった場合、①被保険者情報の履歴追加、②月間ケアプランの登録の順番で入力します。操作方法は以下をご確認ください。

[FAQ]利用者の負担割合が変更になりました。入力の方法は?

利用者負担割合は、65歳以上の方は1割または一定以上の所得のある場合は2割、特に所得の高い場合は3割となります。 介護保険負担割合証に記載されている利用者負担割合に応じて、『楽すけ』の被保険者情報の「履歴追加」をクリック後、給付率を以下のように変更してください。

[FAQ] 公費(生活保護等)の利用者の入力方法は?

被保険者情報登録画面の【公費情報】タブで、公費(生活保護等)の情報を入力します。サービスの利用途中から公費が発生した場合は『履歴追加』で入力してください。

[FAQ] 利用者が転居して保険者が変わりました。入力の方法は?

保険者が変更になった場合は、新しい管理番号で被保険者情報を新規登録してください。 また、月の途中で保険者が変更になった場合は、月間ケアプランも月前半の保険者分と月後半の保険者分と、それぞれの管理番号で分けてご入力ください。

[FAQ] 住所地特例が適用となる利用者の登録方法は?

該当の利用者の被保険者情報登録画面の【保険情報】タブで、住所地特例の□にチェックを入れ、介護事業所所在地の保険者を選択して登録します。以下の操作手順もご覧ください。

1 2 »

初めて介護請求事務をすることになった。いつ、何をすればいいの?まずは確認!介護請求、国保連請求の流れを解説

    お問合せ!

    お問合せ受付中!

    お気軽にどうぞ

    ご訪問ありがとうございます。
    こちらからお問い合わせいただけます。
    後ほど担当者よりご連絡さしあげます。

    メッセージ本文

    お名前

    メールアドレス

    PAGETOP
    Copyright © ニップクケアサービス(株) All Rights Reserved.